シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 Seasonal Changes in Energy Outputs for Three Different Biogas Utilization Methods

作成年度 2011年度
論文名 Seasonal Changes in Energy Outputs for Three Different Biogas Utilization Methods
論文名(和訳) 3種類のバイオガス利用方式の違いによるエネルギー産出量の季節変化について
論文副題
発表会 CIGR International Symposium on “Sustainable Bioproduction - Water、 Energy、 and Food”
誌名(No./号数)
発表年月日 2011/09/19 ~ 2011/09/23
所属研究室/機関名 著者名(英名)
資源保全チーム中山 博敬(NAKAYAMA Hiroyuki)
酪農学園大学干場信司(Hoshiba Shinji)
資源保全チーム石田 哲也(ISHIDA Tetsuya)
資源保全チーム横濱 充宏(YOKOHAMA Mitsuhiro)
(株)グリーンプラン今井俊行(IMAI Toshiyuki)
宇都宮大学菱沼竜男(Tatsuo Hishinuma)
酪農学園大学森田茂(Morita Shigeru)
抄録
寒冷地では、冬期と夏期の気温差が大きいため、バイオガスプラントの運転に必要なエネルギー量が大きく変化する。そのため、プラント外部で利用可能なエネルギー量に季節変化が生じる可能性がある。本報告では、シミュレーションモデルを用い、バイオガス利用方法がガスボイラー、CHPおよびバイオガス精製装置の場合でのプラント運転時のエネルギー産出量についての季節変化について定量的に比較した。その結果、エネルギー産出量の季節変化は、CHPを利用する場合、夏季には、発生する熱エネルギー量よりもプラント運転時に消費する熱エネルギー量が少ないため、熱エネルギーをプラント外部へ供給することが可能であった。一方、冬季は外部へ供給可能な熱エネルギーが発生しなかった。すなわち、CHPを用いたケースの場合、プラント外部で熱エネルギーが必要な冬季に熱エネルギーを供給できないことが明らかとなった。一方、バイオガス精製装置を利用する場合では、エネルギー生産効率は良くないものの、汎用性が高く貯蔵可能な精製ガスとしてエネルギーを産出することができるため、需給の調整が比較的容易であると考えられる。今後の課題として、産出されたエネルギーが最終利用されるまでのエネルギー収支を検討する必要がある。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.