独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 景観に配慮した道路案内標識の設置方式と機能について~ 北海道における道路景観向上策の一考察 ~

作成年度 2007年度
論文名 景観に配慮した道路案内標識の設置方式と機能について~ 北海道における道路景観向上策の一考察 ~
論文名(和訳)
論文副題 平成19年度(環-10)
発表会 平成19年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成19年度技術研究発表会
発表年月日 2008/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
雪氷チーム三好 達夫(MIYOSHI Tatsuo)
雪氷チーム松田 泰明(MATSUDA Yasuaki)
北海道工業大学石田 眞二(ISHIDA Shinji)
抄録
「景観法」や景観アセスメントの本格導入など道路における良好な景観形成が重要となっている。また、「観光立国推進基本法」が2007年1月に施行され、国や自治体は観光振興を図るために良好な環境や景観の保全が責務とされた。しかし道路などの社会資本は本来「用・強・美」を備えてはじめて真に価値あるものとなるのである。一方、北海道では、シーニックバイウェイ北海道の本格展開による沿道景観の保全・向上の取組、世界自然遺産の知床や2008年7月の北海道洞爺湖サミットの開催など、良好な景観形成は重要な課題となっている。また、四季折々の美しく雄大な景観や豊かな自然環境などを求め、近年、国内はもとより海外からの観光客が多数訪れ、観光振興が極めて重要な位置づけとなっている。特に北海道の郊外には世界レベルの美しい自然景観や農村景観をドライブしながら眺め、楽しみ、感動することの出来る道路が多く存在することから、これら地域資源を活かした道づくりが重要である。しかしながら、視対象となる美しい景観と視点場となる道路との間には様々な人工物が存在しており、結果として道路の魅力を損ね、残念な景観となっている箇所も多い。従って、道路の周囲に広がる美しい景観の阻害となる要因を取り除くことが道路景観の向上に有効である。本研究では、魅力ある北海道の道路景観を保全・創出するため、その阻害要因となる道路付属施設を機能性や安全性、さらにコストも考慮した上で減少させることを目指している。これを" 引き算による景観創出" と定義しており、これまで道路付属施設等に関する具体的な景観向上策を検討している。その一つとして、北海道の郊外部における道路案内標識の設置方式について、景観、コスト、安全面で有利となる路側式を提案してきた。しかし、その機能性については明らかにしていなかった。本報告では、一般的な片持式と景観向上策として提案した路側式との違いによる機能性について、アイマークレコーダを用いた被験者走行実験を行い、比較検証した結果について述べる。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.