シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 オソベツ川における吹雪による晶氷増加とアイスジャム発生危険箇所の抽出に関する研究

作成年度 2015年度
論文名 オソベツ川における吹雪による晶氷増加とアイスジャム発生危険箇所の抽出に関する研究
論文名(和訳)
論文副題
発表会 水工学講演会
誌名(No./号数) 土木学会論文集B1(水工学)
発表年月日 2016/03/14 ~ 2016/03/16
所属研究室/機関名 著者名(英名)
寒地技術推進室道東支所鳥谷部 寿人(TOYABE Toshihito)
北見工業大学吉川泰弘(YOSHIKAWA Yasuhiro)
寒地河川チーム阿部 孝章(ABE Takaaki)
寒地河川チーム黒田 保孝(KURODA Yasutaka)
寒地河川チーム船木 淳悟(FUNAKI Jungo)
北海道開発局佐藤好茂(SATO Yoshishige)
北海道開発局津村喜武(TSUMURA Yoshitake)
抄録
本研究は、2014年12月にオソベツ川で発生したアイスジャムについてその原因となる晶氷増加の要因を明らかにするとともに発生危険箇所を抽出することを目的とする。 既往研究では、水理模型実験から氷板が滞留または堆積する区間で氷板のフルード数(氷板の流れやすさを意味する)が小さくなることが示されている。 また、河川の熱収支理論に基づく晶氷発生計算モデルにより実際の河川で発生した晶氷厚が精度良く再現されている。 しかし、氷板のフルード数を実際の河川に適用した事例はなく、また、晶氷発生計算モデルは暴風雪や雪崩といった特異な気象現象は考慮されていない。 そこで、本研究は低気圧に伴う暴風雪により発生したオソベツ川のアイスジャムの原因を解明するため、吹雪の影響を取り入れ、晶氷発生計算モデルをチューニングした。 さらに、氷板のフルード数をオソベツ川に適用し、アイスジャム発生危険箇所を抽出した。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.