シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 水素吸蔵合金アクチュエータを用いた海水交換システムの研究展望

作成年度 2003年度
論文名 水素吸蔵合金アクチュエータを用いた海水交換システムの研究展望
論文名(和訳)
論文副題
発表会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2003
誌名(No./号数)
発表年月日 2003/05/23 ~ 2003/05/25
所属研究室/機関名 著者名(英名)
港湾研究室窪内 篤(KUBOUCHI Atsushi)
北海道開発局(前港湾研究室)先川 光弘(SAKIKAWA Mitsuhiro)
道立工業技術研究センター松村 一弘(MATSUMURA Kazuhiro)
北海道大学大学院吉田 静男(YOSHIDA Shizuo)
抄録
港湾や漁港においては、港内静穏度の対策のための外郭施設の建設が行われてきた。また、入港船舶の大型化に対応するため、より水深の深い沖合区域への広域の拡張が行われることにより、従来からの区域は港奥部で閉鎖性の高い水域となっていた。 こうした閉鎖性の高い水域では、外海との海水交換が十分に行われず、水質の悪化が問題となる港湾や漁港が出現することとなった。また、港奥部では静穏せいが高まった反面、結氷を生じやすい環境が整うこととなった。加えて、北海道では港湾や漁港内に漁獲物を一時的に蓄えるための水面を人工的に確保してきているが、こうした水面の静穏性と良質な水質環境の両者を保つことは難しい課題である。 こうした港内水質の改善や保全、あるいは港内結氷現象への対策として外海水を港内へ強制的に導入するためには、例えば導水管とポンプ動力による方法が考えられるが、永久的にポンプを動かしていくことになるため、高ランニングコストの施設となってしまう。 このようなことから、水素吸蔵合金アクチュエータを用いた海水交換システムを課題解決のために実用化していくにあたっては、持続的に利用可能な自然エネルギーを利用することにより、低ランニングコストで海水交換が行えるものであることが必要である。 ここでは、港湾等の水質環境の改善・維持・保全に貢献していくための自然エネルギーの活用に関する展望について紹介するものである。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.