国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 初夏における石狩湾の水質環境について

作成年度 2003年度
論文名 初夏における石狩湾の水質環境について
論文名(和訳)
論文副題
発表会 北海道開発局技術研究発表会
誌名(No./号数)
発表年月日 2004/02/24 ~ 2004/02/26
所属研究室/機関名 著者名(英名)
水産土木研究室足立 久美子(ADACHI Kumiko)
北海道立中央水産試験場吉田 英雄(YOSHIDA Hideo)
北海道立中央水産試験場澤田 真由美(SAWADA Mayumi)
抄録
対馬暖流の影響下にある北海道西部日本海側の沿岸域は、栄養塩が乏しく生物産性が低いといわれている。当海域では動力や人工湧昇流発生構造物設置により栄養塩の豊富な深層水を利用し基礎生産性の向上、ひいては漁業生産性の向上を図る手法が模索されている。現在、熊石町や岩内町で深層水の汲み上げによる水産業利用等が進められつつあるが、石狩湾周辺においては、その地形的特徴から人工湧昇流発生構造物を設置し、内部波エネルギーを利用して深層水を有光層まで運ぶ手法が効果的であると考えられている。しかし、その実現に向けた計画策定や湧昇効果の予測を行うためには、石狩湾周辺海域における水塊構造、内部波の挙動をはじめとする流動環境、栄養塩動態等の海洋特性を基礎知見として集約していく必要がある。石狩湾周辺海域における海洋調査は、これまでに北海道立中央水産試験場を中心とした機関が行っており、観測データを日本海洋データセンター(JODC)に登録しているほか、海洋動態、沿岸部における栄養塩と植物プランクトン量の季節変動、動物プランクトンに関する一連の研究について報告している。また、瀬戸らは、内部波による栄養塩輸送に関して水産試験場が取得した栄養塩データ等をとりまとめて考察している。本研究では、河川水による栄養塩供給が期待できず、貧栄養になりやすいと考えられる時期の一つである初夏において、石狩湾における海洋構造と栄養塩、植物プランクトン量分布について観測した結果をまとめ、瀬戸らの研究成果と併せて考察し、深層水利用計画策定の基礎とすることを目的とする。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.