作成年度 | 2003年度 |
---|---|
論文名 | RQD(N)、RCI(N)によるボーリングコアの定量的岩盤等評価の試み |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 地盤工学会北海道支部第44回年次技術報告会 |
誌名(No./号数) | |
発表年月日 | 2004/02/03 ~ 2004/02/04 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
地質研究室 | 伊東 佳彦(ITO Yosihiko) |
地質研究室 | 中川 伸一(NAKAGAWA Shinichi) |
地質研究室 | 橋本 祥司(HASHIMOTO Shoji) |
東電設計KK | 小林隆志(KOBAYASHI Takashi) |
東電設計KK | 菊地宏吉(KIKUCHI Kohkichi) |
抄録 |
---|
ボーリングコア記載時には通常RQDが計測されるが、岩盤評価に活用されていないのが現状である。本論は、簡便かつ定量的な岩盤評価法の構築を目的に、RQD等の活用可能性を検討するため北海道の各種岩盤を対象としたボーリングコアのRQD(N)、RCI(N)の計測を行った。対象地質は、安山岩、付加体の緑色岩・頁岩、蝦夷層群砂岩、および花崗閃緑岩等である。全データを用いた岩盤等級別のRQD(N)、RCI(N)の頻度分布から、岩盤等級区分の区分値を検討した。この結果、単独では、RQD(5)が最もバランス良く岩盤等級を評価できることが判明した。また、RQD(5)でCL級とCM級、RQD(10)でCM級とCH級、RQD(30)でCH級とB級を区分すると、より精度が高まることが判明した。また、RCI(N)はCH級とB級、CM級とCH級の区分に有効であるが、CL級とCM級の区分には精度が低いことが判明した。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |