国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 RORO船による国際物流網展開の可能性

作成年度 2004年度
論文名 RORO船による国際物流網展開の可能性
論文名(和訳)
論文副題
発表会 土木学会北海道支部 平成16年度 年次技術研究発表会
誌名(No./号数)
発表年月日 2005/02/07 ~ 2005/02/08
所属研究室/機関名 著者名(英名)
室蘭工業大学本多 友拓(Tomohiro HONDA)
室蘭工業大学松下 貴芳(Takayoshi MATSUSHITA)
室蘭工業大学井田 直人(Naoto IDA)
防災雪氷研究室有村 幹治(Mikiharu ARIMURA)
室蘭工業大学田村 亨(Tohru TAMURA)
抄録
新しい国土の計画が作られようとしている。その中では、グロ-バル化と地域の多様性への対応が盛り込まれる予定である。特に、地方分権推進の中で、北海道などの地域ブロックは、国際化を睨みながらブロックの自立を図ることが必要とされている。[*]ところで、勃興する中国を筆頭にして、東アジアの経済発展は目覚しいものがあり、わが国の産業構造にも大きな変化をもたらしてきている。全世界的な物流を見ても、東アジアのハブ港湾は、わが国ではなく釜山・高雄・上海に移ってきている。これに呼応して、九州ブロックでは、産業構造の変化や新しいハブ港湾の位置づけに沿った国際物流の動きが見られる。[*]北海道は、釜山など東アジアのハブ港湾から北米への国際物流路に接しているという地理上の優位性を持っている。また、九州に見られるような、従来と異なる国際物流ル-トと物流形態が、北海道からも作り出せる可能性はある。特に、北海道の高級食材を東アジアに輸出する動きは顕著であり、北海道から直接、東アジアへ輸送する航路の強化が必要とされている。[*]そこで、本研究の目的は、北海道の自立を目指した国際コンテナ貨物輸送の成立可能性について検討することである。具体的には、2003年11月から九州(博多)ではじまった上海スーパーエクスプレスの実態を明らかにし、北海道におけるRORO(Roll on-Roll off)船による国際物流の展開可能性について検証する。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.