シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 積雪寒冷地における床版防水工の性能評価に関する検討

作成年度 2008年度
論文名 積雪寒冷地における床版防水工の性能評価に関する検討
論文名(和訳)
論文副題
発表会 平成20年度 年次技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成20年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第65号(CD-ROM)
発表年月日 2009/01/31 ~ 2009/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
寒地構造チーム吉田 英二(YOSHIDA Eiji)
寒地構造チーム三田村 浩(MITAMURA Hiroshi)
寒地構造チーム石川 博之(ISIKAWA Hiroyuki)
抄録
本研究では、コンクリート床版の耐久性向上を目的に施工されている防水工の効果把握のため、防水層の引張接着試験を実施した。[*]本研究からは以下の知見が得られた。1) 架設年次によらず、約85%の試験箇所で、引張接着強度が出ておらず、防水層の機能低下が懸念される。2)舗装材破壊は、舗装の損傷が顕著であり、表層と基層に付着がなく、水の浸透により基層部が劣化していたため、防水層の機能は低下していると考えられる。3)舗装と防水層の界面破壊は、接着強度の基準値以上の値を 示し、十分な防水機能を有している状態だといえる。防水材と床版の界面破壊は、施工当初から、鋼板と防水層の引張接着強度が低下している状態であった。4)コンクリート破壊は、床版上面が水の滞水により脆弱化していたと考えられ、施工時の床版は、湿潤状態だったと推測される。5) 試験なしは、橋梁に適した排水処理がなされていないことが、防水層の劣化の進行を加速させたものと考えられる。以上から、積雪寒冷地域である北海道においては、防水層の劣化メカニズムに凍害、経年劣化、などによる舗装の劣化・損傷が、大きく寄与している可能性がある。また、本試験では、全橋梁が塗膜系防水層であったため、他の防水材の機能についても確認する必要がある。以上により、既設橋梁の塗膜系防水層の機能低下は確認できたが、その劣化メカニズムまで言及できなかった。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.