国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 Influences of Climate Change on Paddy Field Irrigation in Cold、 Snowy Regions

作成年度 2009年度
論文名 Influences of Climate Change on Paddy Field Irrigation in Cold、 Snowy Regions
論文名(和訳) 積雪寒冷地の水田灌漑に与える気候変動の影響
論文副題
発表会 国際かんがい排水委員会第5回アジア地域会議
誌名(No./号数)
発表年月日 2009/12/08 ~ 2009/12/11
所属研究室/機関名 著者名(英名)
水利基盤チーム中村 和正(NAKAMURA Kazumasa)
水利基盤チーム多田 大嗣(TADA Yoshitugu)
水利基盤チーム鵜木 啓二(UNOKI Keiji)
(財)日本気象協会北海道支社齋藤 正美(SAITOU Masami)
(財)日本気象協会北海道支社松岡 直基(MATSUOKA Naoki)
抄録
積雪寒冷地である北海道の水田灌漑にとっては、雪は重要な水資源である。春の融雪流出水がダムを満たすとともに、河川流量を増大させる。融雪流出が小さくなるとともに、ダムの貯留水の利用を開始する。融雪流出水は、多量の用水を必要とする代かき・田植え時期の重要な用水供給源である。しかし、今後の気候変動では融雪時期が現在よりも早まることが予想されているため、この地域では気候変動が水田灌漑の水管理に与える影響を検討する必要がある。[*] このような背景から、北海道内の(1箇所の)水田灌漑用ダムにおける2031年~2050年の水収支を、流出解析により試算した。この研究では、まず1991年~2000年の気温・降水量・河川流量の実測値を用いてダムへの流入水を算出するタンクモデルを構築し、つぎにこのタンクモデルに2031年~2050年の気温・降水量の予測値を代入してダムへの毎日の流入水量を算出した。気温・降水量の予測値には、気象庁の地域気候モデル(RCM20)による予測値を利用した。RCM20の計算メッシュの1辺は、20kmである。[*] 計算の結果は次の通りである。融雪流出は、現在では5月末まで継続するが、将来は2週間程度早まる。それゆえ、(将来は現在よりも)ダムの貯留水の利用開始時期が早まるため、ダムの貯留水は現在に比べて渇水傾向となると予想された。現在は、米の生産調整がなされているが、もし生産調整を行わないと仮定した場合、20年のうち3/4程度の頻度で、用水不足が生じるおそれがあることが解った。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.