作成年度 | 2009年度 |
---|---|
論文名 | 落橋防止構造に関する主桁連結部に着目した荷重載荷実験 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 平成21年度年次技術研究発表会 |
誌名(No./号数) | 平成21年度論文報告集第66号(CD-R) |
発表年月日 | 2010/02/02 ~ 2010/02/03 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
寒地構造チーム | 吉田 英二(YOSHIDA Eiji) |
寒地構造チーム | 三田村 浩(MITAMURA Hiroshi) |
ゴム支承協会 | 今井 隆(IMAI Takashi) |
抄録 |
---|
本実験では,桁本体に対して鉄筋のひずみが部分的に大きい箇所があったが,桁そのものにクラックの発生がなく,桁とブラケットの微細な剥離発生後においても問題となるような現象が生じなかった.このことから,繊維入りコンクリートを用いた鋼製ブラケット構造は,落橋防止装置の耐力を十分発揮できると考えられる.ただし,以下の件について確認する必要性がある.[*]①これまで施工されている落橋防止構造について,本実験と同等の耐力であることの検証.②無収縮モルタルを用いた場合の耐力の検証(一般的に補修材料として無収縮モルタルが用いられているため使用の可否を判断する).また,本構造の採用にあたり以下の改善の実施が望ましいと考えられる.①繊維入りコンクリートの流動性を考慮し,充填方法,間隙の拡大,部材形状の修正により施工性の改善を図る.②施工性は若干劣ることとなるが,落橋防止装置のベースプレートと主桁側面カバーの接続は高力ボルト(摩擦接合)により確実に接触面全体に応力が伝達するような構造にする.(普通ボルトだと挙動により少数のボルトに負荷がかかる恐れがある). |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |