作成年度 | 2013年度 |
---|---|
論文名 | ハタハタ噴火湾系群の卵塊脱落に関する一考察 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 平成25年度日本水産工学会学術講演会 |
誌名(No./号数) | |
発表年月日 | 2013/05/24 ~ 2013/05/26 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
(株) エコニクス | 大畑 喜則(OHATA Yoshinori) |
(株) エコニクス | 武田 史絵(TAKEDA Humie) |
(株) エコニクス | 村上 俊哉(MURAKAMI Toshiya) |
水産土木チーム | 岡元 節雄(OKAMOTO Setsuo) |
水産土木チーム | 河合 浩(KAWAI Hiroshi) |
水産土木チーム | 大橋 正臣(OHASHI Masami) |
水産土木チーム | 山本 潤(YAMAMOTO Jun) |
抄録 |
---|
ハタハタは冷水性の底生魚類で、日本の周辺では太平洋側で宮城県以北、日本海側では本州全域に分布している。北海道に生息するハタハタは産卵場別に石狩系群・噴火湾系群・日高系群・釧路系群・根室系群・網走系群の6系統群に分けられ、本研究の対象フィールドである登別は噴火湾系群が該当する。ハタハタは一般に水深250m前後で水温が1℃~2℃の深海底に生息している。産卵時期は沿岸水温が10℃になる11月下旬~12月下旬であり、沿岸藻場に一挙に来遊して、多くは夜間から早朝にかけて産卵を行うことが知られている。[*]登別では例年12月上旬頃に来遊し、ネブトモク等ホンダワラ類への産卵が観察される一方で、沿岸や海底にブリコが漂流することも確認されている。沿岸に打ち上げられたブリコは、孵化すること無く淘汰されると考えられる。このことから本考察は、登別漁港の港外側において実施したハタハタ産卵場調査から、ハタハタ産卵塊の脱落に注目し取りまとめたものである。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |