温根沼大橋は一般国道44号根室市郊外位置に架設されている。本橋の上部構造は主径間部にニールセン系ローゼ桁、側径間部に4径間連続鈑桁形式を計画している。本橋架設位置の地盤は、軟弱な中間層とその下位に広がる泥岩層から構成される。その泥岩層は主径間でG.L.-20m程度位置し、主径間部から起点側に向かって浅い位置に見出されA-1橋台位置ではG.L.-6m程度となる。本橋の基礎は、主径間部がニューマチックケーソン工法による直接基礎形式、側径間部が打込み鋼管杭形式の採用を計画しており、いずれの基礎もその支持層を泥岩層としている。一般に岩盤層は基礎杭の支持層として良質であり、特に鉛直支持力について問題になることはないと考えられてきた。このため、岩盤を支持層とする打込み鋼管杭の支持力機構についての研究報告も少なく、また実杭による載荷試験も殆ど報告されていない。また、設計のスペックとする道路橋示方書Ⅳ下部構造編においても岩盤を支持層とする打込み鋼管杭の鉛直支持力について規定されていない。このため、岩盤を支持層とする打込み銅管杭基礎の設計は設計者の判断にゆだねられており、様々な方法でおこなわれているのが一般的である。本橋においても、道示の打込み杭の規定を準用し、杭先端地盤の設計用N値を規定上限値であるN値 40として杭先端支持力を算定している。そこで、本橋において設計支持力の確認を目的とし、杭の鉛直載荷試験をA-1およびA-2橋台位置で実施した。この試験結果とこれらの考察について報告する。 |