胆振海岸は、北海道の中央南部の太平洋に面した延長58km(苫小牧海岸;17.37km、白老海岸;23.89km、登別海岸;16.71km)の砂浜海岸である。この海岸線には、道南と道央を結ぷ国道37号およぴJR室蘭本線が走っており交通の要所となっているばかりでなく、沿岸一帯は農業、漁業、工業、観光等の産業が活発に展開しており道央経済の中心的な地域となっている。このため当該地域は昭和33年から局所的な海岸整備が実施されてきたが、施設の老朽化等により、昭和45年1月,昭和47年2月の災害をはじめ海岸の浸食に伴う災害が多発し昭和49年から昭和58年までの10か年で被害発生件数90件、被害額62.3億円に達している。海岸の浸食対策、波浪対策としては代表的なものに離岸堤が挙げられる。離岸堤は越波や海岸浸食等に対処するため、これまでに全国各地で施工されその機能を発揮してきている。しかし近年では海岸の機能に対する要望が増し、単に海岸保全のみではなく親水性や景観性にも配慮した海岸構造物による対策が必要となってきている。胆振海岸においてもこのような社会の要請や、当地区の主要産業である漁業に配慮した対策を実施することとなった。人工リ-フは、このような背景から考え出された工法の1つであり、珊瑚礁の持つ消波機能を人工的に作り出すものである。本報告は、人工リーフを胆振海岸に適用した場合の海岸に対する影響を把握することを目的とし、数値計算により周辺海域の波浪および流況を予測し、人工リーフの配置および形状について検討を行ったものである。 |