国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 遊水地の水理機構について

作成年度 1986年度
論文名 遊水地の水理機構について
論文名(和訳)
論文副題 昭和60年度(D-11)
発表会 昭和60年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和60年度技術研究発表会
発表年月日 1986/08/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
高橋公浩
中野嘉道
平野道夫
抄録
石狩川中・下流域の低地部は、その地形的条件から過去においては、少しの出水でも出水氾濫を起こすため、その大部分が未開の原野であったが、その後、本川の29箇所に及ぶ捷水路と築堤工事や、支川上流域でのダムによる洪水調節効果は大きく、事業の進捗とともに洪水氾濫は減少し、流域の農業開発・都市の発展が進行した。しかしながら、昭和56年8月の洪水における溢水破堤によって氾濫が生じると、その被害は極めて大きくなる特質があり、このような氾濫を防止するためには、流下する洪水流量が計画値を上回らないよう制御することが必要である。遊水地は、こうした洪水氾濫防御策の一つとして、従来、自然河川が有していた最大の自然防御機能である遊水氾濫機能を生かして治水に役立てようとするものであり、ある一程規模以上の洪水に対し、河川の流水の一部を一時貯留することにより、そこから下流の河道流量と水位を低減させ、被害を小さくすることを可能にするものである。これらより、昭和57年3月の石狩川水系工事実施基本計画の改定において、北海道開発局で初めて遊水地計画が立案された。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.