国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 白鳥大橋主塔の設計について

作成年度 1990年度
論文名 白鳥大橋主塔の設計について
論文名(和訳)
論文副題 平成2年度(橋-1)
発表会 平成2年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成2年度技術研究発表会
発表年月日 1991/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
斎藤嘉之
高橋守人
米田義弘
抄録
白鳥大橋は室蘭港湾口部に架かる全長1,380m、中央径間720mの3径間2ヒンジ補剛吊橋である。吊橋の主塔は、橋に作用する荷重の大部分を支える一方吊橋のシンボルともなり、その橋の特徴を形作る上で重要な役割を果たしている。主塔形式にはトラス形式とラーメン形式がある。また、コンクリートで作られた剛体塔と鋼製のフレキシブル塔に分類される。フレキシブル塔でも、塔基部がヒンジの場合と固定の場合とがあるが、吊橋の多くは後者の方で、基部において橋脚コンクリートに固定され、塔頂においてはケーブルの橋軸方向変位に対して、塔本体の曲げ変位で追随しながらケーブルを支えるように設計されている。この塔は次の特徴を有している。(1)地震応答解析結果より、柔軟性のあるラーメン形式を採用した。(2)塔頂で塔柱中心間隔とケーブル中心間隔(18m)を一致させるため、また、地震応答解析結果より塔基部を拡幅(21m)するためから、塔柱を内側に約1.1%傾けた。(3)景観を配慮して、補剛桁より上のブロックについては、水平材箇所を除き現場溶接継手とした。(4)主塔の耐風制振対策として、塔柱断面形状を空力的に改良した隅切断面を採用した。(5)塔頂においてケーブルを受ける塔頂サドルは、比較的小型であることから、格子状に組んだリブを通して塔柱に力を伝達させる間接型サドルとした。本報告では、上記特徴的な面も含め主塔の設計の概要を紹介する。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.