国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 生花苗川河口に関する検討

作成年度 1990年度
論文名 生花苗川河口に関する検討
論文名(和訳)
論文副題 平成2年度(河-30)
発表会 平成2年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成2年度技術研究発表会
発表年月日 1991/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
小葉松建生
松村正和
中広幸
抄録
二級河川生花苗川は、北海道広尾郡大樹町の幌内山に源を発し、一の沢川、キモントウ川等の支川を合流し、生花苗沼に注いでいる。通常、河口は持たず生花苗沼の水位上昇に伴い自然開口して太平洋に注いでる。本水系における開拓の始まりは、明治19年であり、とかち開拓の父『依田勉三』が率いる晩成社の手によって行われている。それから、今日まで国営によるパイロット事業、道営草地整備改良事業がそれぞれ実施あるいは実施中である。一方、本水系の治水事業は、昭和31年に局部改良事業(延長7㎞)が着手され、昭和35年に一応の完了を見た。その後、昭和42年より開拓パイロット事業、草地改良事業が着手されると同時に指定河川として採択され、今日まで鋭意、治水事業を実施している。本報告は、生花苗沼水位の上昇が同川下流域に及ぼす影響を検討する目的で、河川水位及び地下水位観測等の現地調査及び生花苗沼周辺の地下水についてのシミュレーションを行い、これらの結果より生花苗紹の水位と周辺地域の地下水位との関係について考察を行ったものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.