作成年度 | 1991年度 |
---|---|
論文名 | 歩道の凍上対策調査について-第ニ報- |
論文名(和訳) | |
論文副題 | 平成3年度(道-24) |
発表会 | 平成3年度技術研究発表会 |
誌名(No./号数) | 平成3年度技術研究発表会 |
発表年月日 | 1992/02/01 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
野原他喜男 | |
川村和幸 | |
水島達朗 |
抄録 |
---|
積雪寒冷地における車道部の凍上防止対策は置換工法が実施されている。歩道部については道路工事設計基準では、表層と路盤、凍上抑制工の合計厚を30㎝としている。しかし、歩道の現行厚では、歩道路面が凍上現象によりひびわれて破損したり、波状の不陸や縁石との間が剥離するなどの凍害が多く見られる。特に歩道の完全除雪に伴い被害が増える傾向にある。このため歩道の凍上対策を検討するため厳寒地である帯広と釧路管内に平成元年度に試験工区を設けた。試験工区は開発局道路工事設計基準の断面を含め7工法で、この内の2工法は種類の異なる断熱材を使用している。調査は凍結深さ、凍上量及びひびわれなどの被害を長期にわたり調査解析し、凍上被害の少ない工法を選定しようとするものである。平成元年度は各調査箇所の凍上量、地中温度、凍結深さ等の謁査結果について述べたが、今回は前記の継続調査結果と2シーズン経過後の路面状況ならびに昭和49年に一般国道273号上士幌町清水谷に設けられた歩道凍上対策調査箇所の路面ひびわれ調査を併せて報告する。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |