国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 磯焼け地帯における磯場環境制御技術に関する研究(Ⅰ)

作成年度 1991年度
論文名 磯焼け地帯における磯場環境制御技術に関する研究(Ⅰ)
論文名(和訳)
論文副題 平成3年度(港-26)
発表会 平成3年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成3年度技術研究発表会
発表年月日 1992/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
佐藤仁
大森康弘
武内智行
抄録
わが国の水産業をとりまく環境は、200海里体制の定着、沖合・遠洋漁業の大幅な漁場喪失、公海における漁業規制の強化、漁業従事者の高齢化など厳しい状況にある。こうした状況の中で、沿岸および近海の漁場を有効に利用して漁獲量を高めるために、いままでの「獲る漁業j から、貴重な水産資源を守るとともにそれを「つくり育てる漁業」(資源管理型漁業)への転換が叫ばれるようになってきた。しかし、その沿岸海域においても近年、北海道の日本海沿岸の岩礁地帯を中心として。いわゆる磯焼け現象が進行して有用海藻の生産が減少しており大きな問題となっている。磯焼け地帯の具体的対策の一つとして、磯場の波浪環境および流動環境の制御および磯場の地形改良等により有用水産生物を増養殖するための水面を造成するなど、磯焼け地帯の袋間を有効利用することが検討されており、そのための水産土木工学的手法に基づく技術の開発が求められている。本研究は、以上のような状況をふまえ、北海道の日本海側磯焼け地帯の磯場を主たる対象として、有用水産生物の水産学的知見を収集整理するとともに水産生物に好適な環墳を確保する上での水産土木工学的手法による磯場環境制御技術について検討するものである。本報ではその第一報として、まず磯焼け現象についてその概要を紹介し、この磯焼け地帯に生息するコンブ・ウニ・アワビについて水産生物的知見の中から環境要因を整理するとともにそれらを制御する手法を整理する。また、当研究室で実施中である磯場における増養殖水面の構造配置・水理機能に関する実験の概要について報告する。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.