国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 十勝川中流域における総合整備計画について(第2報)

作成年度 1993年度
論文名 十勝川中流域における総合整備計画について(第2報)
論文名(和訳)
論文副題 平成5年度(河-12)
発表会 平成5年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成5年度技術研究発表会
発表年月日 1994/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
加納浩生
岡部和憲
米津仁司
抄録
十勝川流域は帯広市を中心に発展し、北海道東部の社会・経済・文化の中心地となっている。流域では快適で潤いのある環境造りを目指した各種の計画が打出されており、河川空間に対しても多様な利用要請がある。また、帯広圏(帯広市、音更町、幕別町、芽室町)が、平成4年11月に地方拠点都市法の第1時指定を受け、環境整備が急速に促進されることとなり、この中で河川空間の果たす役割は非常に大きい。このような背景の中で「地方拠点都市整備計画」及び河川のマスタープランである「河川管理基本計画」、更には周辺の自然環境や高水敷の利用実態等も踏まえた計画(総合整備計画)を策定し、ブロック全体で一体となった空間を創出することが必要と考えられる。本報告の対象となる区間は、帯広市街地を中心とした十勝川本川の千代田堰堤(KPO/41)から中島付近(0/65)の区間で、音更地区引提事業や千代田新水路掘削事業などの十勝川改修工事の基幹となる大規模事業が実施または計画中である。音更地区は帯広・音更(木野)市街地に隣接し、千代田地区は千代田堰堤があり近接する十勝川温泉と一体として十勝観光の拠点となっている場所で、改修工事にあたっては河川及び周辺の環状状況に十分考慮する必要がある。一方、当区間には未改修区間が多くあり、ここは河畔林やショウドウツバメの営巣地など、良好な自然生態系が残されている。本報告では、十勝川中流域における総合整備計画の策定について考察し報告するものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.