国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 二重堤の波力特性について

作成年度 1993年度
論文名 二重堤の波力特性について
論文名(和訳)
論文副題 平成5年度(港-14)
発表会 平成5年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成5年度技術研究発表会
発表年月日 1994/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
山中浩次
木村克俊
笹島隆彦
抄録
従来の防波堤形式は、静穏度を確保する目的ではその役割を十分果たしている。しかしながら、防波堤に求められる特性は静穏度のような船舶荷役の観点にたった特性だけではなく、自然環境の保全や港湾空間で働く人間に対する安全性、快適性の確保なども今日的には重要な課題となっている。さらに、近年は、多くのウォーターフロント開発にみられるように一般市民の水辺空間への関心が高く、港湾空間も市民生活の場として潤いのある快適な水辺空間の整備が進められている。また、水産業の産業基盤の変化を背景に沿岸漁業がみなおされてきており、港湾空間においても水産業との積極的な協調が求められるようになってきている。著者らは、これらの新たな要請に対応しやすい防波堤形式として、二重堤に着目した。二重堤は沿岸整備などに用いられている離岸堤・潜堤形式の面的防御の考え方を防波堤に応用したものである。消波部と本堤を分離したことで波浪制御効果を期待しながら段階的な施工が可能となり、施工時の安定性の向上が見込まれる。また、静穏度を保ちながら本堤の低天端化を図るなど多様な目的を同時に満足する設計も可能である。さらに、構造上、消波部と本堤の間に海水交換の盛んな準静穏海域があり、通常波浪時には海洋レクリエーションの場や生産生物の生息・増殖の場として期待される。昨年度は二重堤の越波特性に関して検討を加え、消波ブロック被覆堤程度の越波量に抑制できることを明らかにした。二重堤が上記の越波量抑制効果など所定の機能を発揮するためには、構造物としての安定を保たなくてはならない。二重堤の安定を考える場合、本堤への作用波力、消波部の安定重量、波浪や水位上昇によって生じる流れによる洗掘などが検討課題として挙げられる。本報告では、このうち二重堤本堤への作用波力特性について2次元水理模型実験より明らかにし、その結果をもとに二重堤本堤への作用波力算定法を提案した。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.