北海道においては4基のレーダ雨雪量計の設置が予定されており、これにより北海道全域をカバーすることになっているが、そのうちの1号機である道央レーダ雨雪量計が昭和62年10月に完成し、現在、試験運用に入っている。昭和64年度からは実用データの提供が予定されており、これに向けてレーダ雨雪量計の定性及び定量能力を最大限利用するためさまざまな検討を行っているところである。レーダ雨雪量計による降雨雪観測の特徴は、その状況を広範囲にわたり面的にかつ時間的にも連続(5分毎リアルタイム)して監視できることである。これにより、局所的な豪雨の捕捉も可能になり、より有用なデータが得られるようになった。そのため、河川における洪水予報、土石流対策、道路における通行規制、除雪対策など河川、道路管理を含めたさまざまな分野において活用が期待される。北海道は特に冬の期間が長く、しかも、石狩川流域を含めた道央地域は多雪地帯であり、雪が地域住民に与える影響は大きい。そのため、レーダ雨雪量計による降雪観測の早期実現が待たれるところであるが、現在のところ、レーダ雨雪量計による降雪観測に関する研究は降雨観測に比べ十分でなく、その観測精度の程は明らかでない。そこで、今回、レーダ雨雪量計による実運用に向け、特に降雪観測の精度を向上させるため、降雪分布及び降雪量の把握に必要な調査・検討を行った。本報文においては、この調査・検討結果について報告する。 |