国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 大津漁港の港口形状に関する一考察

作成年度 1988年度
論文名 大津漁港の港口形状に関する一考察
論文名(和訳)
論文副題 昭和63年度(港-7)
発表会 昭和63年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和63年度技術研究発表会
発表年月日 1989/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
林忠志
手塚定雄
小柳一利
抄録
大津漁港は、北海道の太平洋側、十勝沿岸のほぼ中央に位置し、砂浜に建設されている第4種漁港である。十勝沿岸は、段丘と砂浜の連続するなだらかな曲線を描く海岸で、襟裳岬から十勝港までは岩礁と玉石砂利、それから北東に進むにつれて砂利混りの砂浜となり、厚内付近ではまったくの砂浜となっている。大津漁港の釧路側約3㎞のところには、計画高水流量13,700m3/秒を有する十勝沿岸随一の大河川である十勝川の河口があり、この海域における漂砂供給源のひとつとなっている。漂砂は、砂浜海岸に建設される港の外郭施設の配置や延長の決定に重大な影響を与える因子であり、大津漁港においても事前調査はもちろん着工後も数多くの漂砂に関する調査が行われてきた。これらの調査結果を参考にしながら漁港計画を立案し、整備を進めてきたわけであるが、防波堤の延長とともにその周辺に予想以上の砂の堆積が見られ、計画改訂のたびに港形の新たな検討を余儀なくされてきたのが実態である。現在のところ、港口部は沖に向かってハの字の形状を想定しており、その施工は第9次漁港整備長期計画(昭和69年度以降予定)に組み込まれるものと考えられる。ハの字形状は、大津沿岸における漂砂の挙動を念頭に置いた案であるが、漂砂流入の懸念がなくなった場合にはより来襲波浪に対する遮蔽効果の高い形状が望ましいことは論を待たない。遮蔽効果や利用上の観点などから港口形状について新たに検討することになれば、第8次漁港整備長期計画(昭和63~68年度)に施工が予定されている外郭施設法線の部分的な修正も生じてくる。したがって本報では、大津漁港建設の経過を振返るとともに大津漁港周辺の漂砂の挙動の概況を把握し、最終的な港形検討の参考資料とすべく港口の位置と向きについて若干の考察を加えるものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.