国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 十勝川河口水理模型実験

作成年度 1985年度
論文名 十勝川河口水理模型実験
論文名(和訳)
論文副題 昭和59年度(D-13)
発表会 昭和59年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和59年度技術研究発表会
発表年月日 1985/09/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
村上泰啓
七沢薫
抄録
十勝川は、大雪山遵峰の十勝岳にその源を発し、十勝平野の中心の帯広市で主な支流(札内、音更、利別)と合流し、統内原野を貫流し太平洋に注いでいる。十勝川は北海道南東部に位置し、その流域面積は8,400km2、流域内入口は約34万であり、北海道東部の社会、経済、文化の基盤となっている。十勝川の河口部では砂州が右岸側から左岸側に向ってのび、その長さは2km近くに達し、河口の位置が釧路方向に移動する。しかし大きな洪水が来るとこの砂州はフラッシュされ、開口部が元の位置に戻る。この様な河口位置の変動を20年程度の周期で繰返しており、治水上、社会上の問題を引起している。そこで土木試験所河川研究室では、帯広開発建設部の依頼により、昭和55年度から石狩水理模型実験場において縮尺1/50の大型模型による移動床実験を行い、河口安定のための導流堤について検討している。本報告は昭和59年度に行った実験成果について報告するものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.