洪水時の河川氾濫の状況は、多岐に渡り、緊急時の情勢下において、これらの全容を把握する事は、非常に困難であるのが実情であろう。特に、刻々と変化する河川の流況に対応した、継時的な氾濫被害状況の把握と予測、又被害発生地区や被害額等の集計作業は、各方面からの通報データの集約、整理に追われ、繁雑さをきわめるのが、一般であった。しかしながら、これらの状況をいち早く掌握し、対応する事は、河川を管理する者にとって、治水、保安、河川管理の上から、欠く事のできない重要任務でもあり、このため、整理された様式や、簡潔化された手法による集約方法を開発する事が急務とされ、その努力が試みられてきた長い歴史がある。今日の大型~小型コンピューターの処理能力の飛躍的拡大、及び一般的な普及に伴い、労力をもってしては、過去にほとんど無力であったとも言える洪水管理システムや水理解析のシステムなどが、次々に開発され今後ますます、電算機を活用した治上上の管理システム化が発展し、水防避難救助活動や洪水管理の正確、迅速なる対応に寄与していくものと考えられる。本編は、これらの一環として、主に洪水時の内水氾濫被害の予測、及び氾濫量、複害額等の迅速集計を行なう事を目的として、開発を試みた「鵡川・沙流川洪水氾濫被害集計システム」について、とりまとめたものである。 |