国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 航空貨物流動に関する一考察

作成年度 1982年度
論文名 航空貨物流動に関する一考察
論文名(和訳)
論文副題 昭和56年度(F-3)
発表会 昭和56年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和56年度技術研究発表会
発表年月日 1982/10/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
森信幸
山縣宣彦
抄録
戦後の民間航空再開から30年が経過した。再開された当初から航空輸送は、旅客輸送を対象に行なわれており、貨物輸送はわずかに緊急性を有する郵便物等の輸送に限られ、航空輸送の中では副産物的なものと見なされていた。しかし、経済成長とこれに伴う物流の大幅な増大によって、特に国際線においては、貨物専用機(フレーター機)が就航したり、航空貨物専用輸送会社(例えばフライングタイガー社)が設立されるなど、航空貨物輸送が貿易上重要な輸送機関とみなされるようになった。しかし、国内輸送では貨物専用機による輸送はなく、航空機の腹部(ベリー)を利用して輸送されており、未だに旅客中心の運航計画がとられている。このことは、航空会社の収入の中で、旅客輸送が約93%を占めているのに対し、貨物輸送は3.4%程度しか占めていないことからもうかがえる。しかし、航空機のもつ迅速性、確実性、安全性というメリットは、航空貨物についてもいかんなく発揮され、輸送量は大輻な増加を示している。本稿では、この航空貨物流動の変遷とその発展要因について考察を加え、また北海道における航空貨物の利用実態と利用者の意識調査から道内の航空貨物の利用特性について分析を行なう。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.