国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 美瑛川におけるINSEM工法について

作成年度 2003年度
論文名 美瑛川におけるINSEM工法について
論文名(和訳)
論文副題 平成15年度(ダ-15)
発表会 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会
誌名(No./号数)
発表年月日 2004/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
旭川開発建設部 旭川河川事務所山口 洋毅(YAMAGUCHI Hiroki)
旭川開発建設部 旭川河川事務所佐々木 寿幸(SASAKI Hisayuki)
旭川開発建設部 旭川河川事務所松浦 勇司(MATSUURA Yuuji)
抄録
美瑛川流域は源頭部に活火山である十勝岳をもつ、流域面積93km2の一級河川である。大正15年には十勝岳の火山噴火に伴い発生した融雪型火山泥流が美瑛川と富良野川を流下し美瑛町や上富良野町が被害を受けている。そのような背景のもと平成元年に十勝岳火山泥流対策基本計画が策定され、ソフト対策とハード対策の両面からの総合的な火山泥流対策が進められている。この計画に基づき美瑛川第5~8号砂防えん堤が平成13年から施工され、平成15年度にこれらの施設が完成し、融雪型火山泥流に対して下流の安全が確保されつつある。一方で近年、環境負荷の低減や低コストを目的として、現地発生土砂とセメントを混合して構築するINSEM工法(砂防ソイルセメント工法)が全国的に活用されてきている。雲仙普賢岳の水無川1号砂防えん堤などでは、現地に多くの土砂があり、火山噴火に伴う土砂移動現象に対する砂防施設の規模が大きいことから、同工法が積極的に活用されている。美瑛川においてもコスト縮減や工期短縮を目的として、美瑛川5~8号えん堤の左岸袖部において、INSEM工法を適用した。本報は、当現場でINSEM工法を採用した経緯、試験、設計、施工について報告する。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.