国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 PHABSIMを用いた水環境の予測手法について-牛朱別川分水路事業によるインパクト・レスポンス-

作成年度 2003年度
論文名 PHABSIMを用いた水環境の予測手法について-牛朱別川分水路事業によるインパクト・レスポンス-
論文名(和訳)
論文副題 平成15年度(河-2)
発表会 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会
誌名(No./号数)
発表年月日 2004/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
旭川開発建設部 治水課押野見 純司(OSHINOMI Junji)
旭川開発建設部 治水課 村上 隆志(MURAKAMI Takashi)
旭川開発建設部 治水課 米元 光明(YONEMOTO Mitsuaki)
抄録
河川改修にあたっては、河川の自然環境に配慮した「多自然型川づくり」で実施することとなっている。そのためには河川環境の現状を的確に評価して、河道計画等に反映していくことが重要となっている。しかし、現状における河川環境評価には、以下の問題点がある。・日本国内において、定量的に自然環境を評価できる手法が確立していない。・住民に環境の配慮事項を論理的に説明できていない。・土木工学と生態学の両分野に詳しい専門家が少ない。また、河川整備が河川生態系にどのような影響を与えているか等は、その評価方法も含めて未知の部分が多い。このため、河川における人為的な影響と河川生態系の応答を仮説しながら、多自然型川づくりを実施し、事後のモニタリング調査結果から計画にフィードバックするという、順応的な管理の必要性が高まっている。そこで、本検討では、魚類を河川環境の指標として定量的な評価を行い、河道計画に反映しやすい環境情報の作成を試みることとしたものであり、牛朱別川分水路事業を事例とし、河川環境への影響を把握するため、人為による改変を「インパクト」、そこから魚類を指標とした河川環境がどのように応答するかを「レスポンス」と定義し、河川事業の実施に伴うインパクトとレスポンスの関係を明らかにすることにより、河川環境の予測・評価を試みた。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.