国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 一般国道230号復旧工事で遭遇した「重金属含有土砂の対応」について

作成年度 2003年度
論文名 一般国道230号復旧工事で遭遇した「重金属含有土砂の対応」について
論文名(和訳)
論文副題 平成15年度(道-9)
発表会 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会
誌名(No./号数)
発表年月日 2004/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
室蘭開発建設部 有珠復旧事務所藤井 正明(FUJII Masaaki)
室蘭開発建設部 有珠復旧事務所荒野 広(ARANO Hiroshi)
室蘭開発建設部 有珠復旧事務所坪西 国夫(Tsubonishi KUNIO)
抄録
近年、土壌汚染問題や地下水汚染問題は様々な形で顕在化している。この様な状況から様々な取り組みがなされ、平成15年2月15日には「土壌汚染対策法」が施行されたところである。建設工事など公共事業においても、土壌汚染や、地下水汚染への関わりは例外ではなく、汚染に遭遇した場合は適切な対応が求められる。これまで建設工事などで土壌汚染や、地下水汚染に遭遇した場合は「土壌・地下水汚染に係る調査・対策指針」を参考に調査・対策を行うのが一般的であったが、「土壌汚染対策法」が施行された現在は同法に基づく調査・対策が必要である。平成12年3月、有珠山噴火により一般国道230号が被災し、現況復旧が困難なことから、別線で復旧ルート約4.6kmを計画し、平成14年度から工事を実施してきた。復旧ルートの周辺地山には工事着工前の調査結果から、自然的原因により土壌環境基準を超過する重金属類が確認されている。自然的原因による環境基準の超過は「土壌汚染対策法」の対象とはならない。しかし、トンネル工事のように掘削ズリを外部へ搬出するケースでは環境基準を超過する土砂の適切な措置が望まれており、当工事では法に準拠した調査・対策を実施している。本報告は一般国道230号復旧工事で遭遇した自然的原因により土壌環境基準を超過する重金属類への対応手法を報告するものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.