近年、流域の都布化の著しい河川においては、流出波形の尖鋭化と総流出量の増大により、急激に治水安全度が低下してきている。また、河川流域の都市化は入口や資産の増大とともに、過密と地価の高謄を招き、治水工事を困難なものにしている。このような状況において、現状の治水安全度を保持または改善していこうとした場合、河川による治水対策だげでは不十分であり、面的な治水対策としての流出抑制や、土地利用規制等による流域内治水対策について考えていく必要がある。以上のようなことから、流域内治水対策の一つとして、浸透工法があげられる。従来の貯留型の流出抑制手法がピーク流出量の軽減効果しかないのに此ぺ、浸透工法はピーク流出量のみならず、総流出量も軽減するという点で有利である。また、治水効果だけではなく、地下水酒養による地盤沈下の防止、河川平水流量の増大、河川水質浄化等にも効果が期待されている。反面、浸透施設は目づまり等による浸透能の低下及び地下水の水質悪化という問題があり、今後の課題となっている。本報告においては、札幌市周辺における雨水浸透機能の確認のための実験の概要の報告と、札幌市における雨水浸透施設の有効性などについて検討し、今後の方向について報告するものである。 |