国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 忠別川における河道内植生域の変化と砂州地形の関係について

作成年度 2004年度
論文名 忠別川における河道内植生域の変化と砂州地形の関係について
論文名(和訳)
論文副題 平成16年度(環-45)
発表会 平成16年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成16年度技術研究発表会
発表年月日 2005/02/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
河川研究室桑村 貴志(KUWAMURA Takashi)
河川研究室渡邊 康玄(WATANABE Yasuharu)
北海道開発局旭川開発建設部 治水課中山 仁(NAKAYAMA Hitoshi)
抄録
石狩川水系忠別川のような砂州が発達した急流の礫床河川では、洪水の発生を契機として砂州の成長や移動が生じ、河床や河岸の地形が変化している。その結果、河道内植生の定着基盤となっている河床の砂礫の侵食・堆積が生じて河道内植生の更新に大きな影響を与えている。このような河道内地形の変化が要因となって、植生をはじめとする河川の自然環境が更新され、変動という急流河川の「川らしさ」が形成されている。砂州は流れの蛇行を引き起こし河岸浸食を発生させるため治水の対象として扱われてきたが、砂州が作り出す瀬や淵が河道内に多様な流れの場をつくることで良好な河川生態系の創出に寄与しており、河川環境の面からも重要な対象となってきている。一方、植生は自然環境の中の大きな要素であるほか、洪水時には植生が抵抗となって流れに影響を与えおり、近年では治水計画における管理対象として植生が扱い始められている。このような背景のもと、砂州の変化と植生域の変化は密接に関わりあっていると考えられるが、その関係についてはほとんど明らかにされていない。治水的な安全を確保したうえで河道内の変化を許容した河川管理が求められる方向にあり、砂州の変化と植生域との関係について把握しておく必要がある。そのため、本研究は、砂州の移動が顕著な忠別川を対象として、過去の測量資料などをもとに植生域と砂州地形の変化の関係を調査し、砂州が植生域の変化に与えている要因について水理学的な見地からの考察を行なうものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.