当研究室での直立消波構造に関する研究は、昭和44年度のスリットケーソン岸壁の水理模型実験より始められた。この実験は、追直漁港の-5M岸壁を対象にしたもので、スリットケーソン内に消波ブロックを填充した構造が採用された。この構造は十勝港でも実施されている。防波堤に関しては、昭和49年度から多孔式ケーソンの実験的研究を遂行してきた。この型式は、昭和51~52年度に施工した室蘭港の船溜防波堤に採用され、引き続き根室港の本港地区中防波堤に採用されて、昭和53年度から工事が進められている。多孔式ケーソンの研究成果をふまえ、昭和51年度からスリットケーソン防波堤の研究を実施している。これまで、種々の形式の模型を試作して、反射率、伝達率および作用波圧に関する実験を行なってきた。このうち、下部が不透過壁で遊水部内に突起版を有するスリットケーソンが、水理特性において最も優れていることが明らかになった。以来、本構造の設計に必要な事項を検討した結果、①提体の滑動安定性および波圧との関係、②部杙に発生する応力の2点が今後の主要課題として提起された。このため、①の課題を検討するために、昭和53年度より滑動実験を実施しており、昨年度の発表会において堤体の滑動機構と、滑動限界波高について報告した。今年度は、昨年度に引き続き堤体の動揺量と滑動量について詳細な実験を遂行し、あわせて滑動実験における縮尺効果について実験的検討を行なっている。本報告は、小型造波水路で実施した滑動実験のうち滑動限界波高についてとりまとめたものである。 |