独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 石狩川の氾濫流量について

作成年度 1963年度
論文名 石狩川の氾濫流量について
論文名(和訳)
論文副題 昭和37年度(28)
発表会 昭和37年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和37年度技術研究発表会
発表年月日 1963/08/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
山口甲
抄録
氾濫が生じた洪水において、河道を流下する流下量は、氾濫による貯留効果によって、偏平化されたHydrographとなっているが、堤防が完成した河道を流下するHydrographは氾濫貯留量が零となった場合に推定される流量である。石狩川では無堤防地帯または暫定堤防区間があるため、一旦大きな洪水が生ずると、上流部では河岸一帯が一時的に流下断面となり、下流部の沖積地は、広大な平坦部となっているので洪水の遊水池的存在として水は滞留する。そのため石狩川の下流部の河道流下量は、堤防が完成した場合に流下するHydrographとはまったく異なったものであると考えられる。このような氾濫が防除された場合の洪水流量の解析、または計画的に遊水させる場合の下流部のHydrographの追跡などについては、現象が複雑なため研究課題として残されている。本文は昭和36年7月洪水と昭和37年8月洪水について氾濫洪水としての実測値から、堤防が完成して、氾濫が防除された場合の流出量の追跡計算を行なったものであるが、4つの方法によって比較検討を行なった。その結果から昭和36年洪水は計画高水流量を下廻った流量であったが、昭和37年洪水については計画高水流量に近い洪水であったことが予想される。昭和37年洪水についてはその計算の全体が終わってないので次の機会にゆずるが、ここではその計算方法および結果の一部を記するものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.