国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 天塩川計画高水流量の検討について-特にダムカット後の計画流量算定について-

作成年度 1964年度
論文名 天塩川計画高水流量の検討について-特にダムカット後の計画流量算定について-
論文名(和訳)
論文副題 昭和38年度(35)
発表会 昭和38年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和38年度技術研究発表会
発表年月日 1964/10/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
大谷直郎
館谷清
中田瞭司
林信雄
抄録
天塩川は天塩岳にその源を発し急流部を60km西北に流れ、士別平野に出て剣淵川を合流し、多寄、名寄の両平野を北上して名寄市に至る。その後名寄川と合流し、智恵文、音威子府の両狭窄部を通り、美深、天塩の両平野を経て日本海に注ぐ流域面積5,588km2、流路延長286.2kmにおよぶ本道第2の大河である。今回検討を加えたのはこの内美深橋上流の流域面積2,864km2の部分についてである。天塩川の計画高水流量の決定については、岩尾内ダムを考慮する必要があり、検討は岩尾内ダムサイト、士別橋、名寄大橋、美深橋の各地点ダム調節前後について行なわれた。計算方法はダム調節前については単位図法、マスキンガム法、不定流連続式の逐次計算法によった。調節後については、前述のマスキンガム法によった。その結果は3方法ともほぼ同じ数値を示し、その妥当性か確かめられた。以下その各方法について述べ、ダム調節を考慮して計画高水量を決定するような場合の推定方法と各方法の適用性およびその際の諸問題についての検討を加えたいと思う。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.