作成年度 | 1964年度 |
---|---|
論文名 | 十勝川トイトトキ締切堤について |
論文名(和訳) | |
論文副題 | 昭和38年度(46) |
発表会 | 昭和38年度技術研究発表会 |
誌名(No./号数) | 昭和38年度技術研究発表会 |
発表年月日 | 1964/10/01 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
清治広 | |
横橋褜治 |
抄録 |
---|
十勝平野を縦走する十勝川は改修区域延長96km、余同管内面積の84%におよぶ9,025km2の流域面積を有する道内三大河川の一つである。当締切り地点は十勝川の下流部位置し、大津河口より6km程上流でそれぞれ大津と十勝太に分流し太平洋に注いでいる。流量比率は7:3程度で締切地点では常時水量80t/secの流下を有している。十勝川改修計画では、漁業権などを考慮し旧十勝川の現締切地点に分水門を設置する計画であったが、工費その他達工などに難題が多く完全締切を行うべく浦幌町当局と十勝太漁民との間で再三協議が持たれた。サケ、シシャモの遡上減少に関する不安など多くの問題をかかえながらも洪水被害よりの解放が先決であるとの結論に達し、幾百年にわたり流れ続けたであろう、この十勝川を完全に締切る事に決定したのである。本稿においては当初設計の検討より発し現地での考え方施工に関する問題などを工法決定までの経緯に重点を置いて記した。取まとめ資料に不十分な点は多々あると思われるが、多くの論議と批判とを得られれば幸いである。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |