現在北海道において道路を策造する場合、凍上対策として凍上しにくい材料で盛上げまたは置き換えて路盤を施工するいわゆる置換工法が広く採用されている。この場合の路体構造は一般に凍上対策路盤・基層・表層等から成るが、開発局道路工事設計基準によれば、路体総厚は凍結深度および路床支持力の双方を基準として定めることになっている。しかし現在、路床支持力との関連において路体総厚を具体的に明示したものがなく、凍結深度のみによって路体総厚を定めている。また特に凍上対策路盤材料については難凍上性という条件からその品質を厳しく仕様されているわけであるが、施工時に最終的に得られる路盤支持力は開発局の仕様基準値を上廻っていることが解っている。しかし支持力は季節的な変動をするものであり、特に本道においては路床の凍上融解に基づく路盤支持力の低下は無視できないものがあり、融解期にどの程度の支持力が確保されているかということを確認する必要がある。この要望課題は将来の交通量増加の推移を考慮して、寒地鋪装道路の路体構造を合理化に決定するための基礎資料を得る目的で、現行の路体構造と支持力の関係を調査するため昭和38年度を初年度として現在継続して調査を行なっているものである。 |