現在、北海道では道路の凍上対策として置換工法が広く採用されているが、良質な置換材料が入手しにくい場合、地域によっては比較的入手しやすい火山灰も置換材料として使用されている。開発局の道路工事仕様書によれば「火山灰(火山礫を含む)は粗粒で、風化の徴候がなく、排水性が良好で、74μフルイの通過量が20%以下であり、強熱減量は4%以下でなければならない。ただし、凍上試験を行ない、非凍上性と認められたものは使用することができる。」という使用基準があるが、これには主として凍上性の面からその品質が規定されており、強度に関する具体的な規定は含まれていない。もちろん、火山灰は下層路盤材料として使用されるのであるが、最近の道路交通量の増大と交通車両の大型化、重量化にともない、交通荷重は下層にも大きな影響をおよぼしているものと考えられる。また、北海道のような寒冷地においては凍上による影響も考慮しなければならないが、実際上の凍害が凍上そのものよりもむしろ融解期の支持力の低下によって生ずるものが多いことなどから、下層路盤材料としての火山灰についても、その強度特性、特に凍結融解による強度の劣化について検討する必要があると思われる。本報告は、前年度に引続いて行なった道内産火山灰8種類の試験結果を前年度実施した20種類の試験結果と合わせて検討を加えたものである。 |