国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 ボックスカルバート応力測定結果について

作成年度 1970年度
論文名 ボックスカルバート応力測定結果について
論文名(和訳)
論文副題 昭和44年度(A-4)
発表会 昭和44年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和44年度技術研究発表会
発表年月日 1970/12/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
菊地理
逢坂秀俊
抄録
ボックスカルバートの設計、施工方法については、まだ判然としていない多くの問題点がある。特にカルバートを軟弱地盤上に設けた場合、く体にクラックあるいは不等沈下を生じ、その初期の目的が阻害されるといつたような事故例をしばしば見受ける。こうしたカルバートの破損の原因に付いては種々考えられるが、主としてカルバートの縦方向の安定性が欠けていることによるものと思われる。このため、建設省は技術研究会共通部門の指定課題『軟弱地盤対策に関する研究』の中で、『ボックスカルバートの応力調査』としてこの問題をとりあげ、全国的な調査を通じカルバート縦方向の合理的設計方法に対する検討を進めている。本課題に対する調査、とりまとめは、43年度から始まり、一応45年度完了を目標として進められているが、その研究目的を具体的に述べると次のようになる。1)盛土荷重の計算方法-カルバートにどのような盛土土圧が働くのか。その場合周辺地盤の沈下の影響をどのように考慮すべきなのか。2)曲げモーメントの計算方法-カルバートく体に働く曲げモーメントを計算する理論的な方法があるのか、あるいは観測結果をもとにして経験的な反力分布を仮定した方が適当であるのか。3)設計すべき時点の選定-経時変化する荷重および曲げモーメントに関して、設計計算すべき荷重の大きさ、また反力の形の採用時点をどのように定めたらよいのか。4)基礎型式の選定基準-クイ基礎によるべきか、それともプレローディング工法によるベタ基礎のほうがよいのか。以上4点であるが、開発局においても現在3現場を対象として関連調査を行なっており、金沢第2カルバートおよび産化美唄川開発ひ門の2現場については、工事が完了しておらず資料もまとまっていない。このため今回は、月寒川4号ひ門に関する応力調査結果のみをとりあげ、建設省の全国的なとりまとめ結果と対比させながら中間的な報告を行なった。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.