作成年度 | 1970年度 |
---|---|
論文名 | 石狩河口橋基礎工の設計と施工-特に主径間部基礎工について- |
論文名(和訳) | |
論文副題 | 昭和44年度(C-12) |
発表会 | 昭和44年度技術研究発表会 |
誌名(No./号数) | 昭和44年度技術研究発表会 |
発表年月日 | 1970/12/01 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
高橋陽一 | |
新山惇 | |
三浦智 |
抄録 |
---|
本橋の基礎工事は、昭和42年度の大口径鋼管グイの載荷試験工事より開始され、現在迄に第1期工事の内の基礎工事(φ1,000、φ812.8の鋼管グイ)の全量を完成している。躯体も45年度中に完成の見通しである。基礎工の内、第3橋脚および第4橋脚は、本橋の主径間部、基礎になっており、上部構造は、支間割64.000m-160.000m-64.000mの3経間連続斜張橋が計画設計された。従来本橋基礎工のように、作用外力(とくに水平力、曲げモーメント)が非常に大きくなる基礎工としては、ケーソン工法や井筒工法が採用されてきたが、施工法、工期等に難点があり、これらの工法に代って脚つきケーソン工法や鋼管矢板を用いたセル型ウェル工法が計画されるようになってきた。本橋の主径間部基礎工として施工地点の土質、工期等を考慮して、鋼管矢板(φ812.8)を用いるセル型ウェル型式が採用された。本文は、セル型ウェルの設計理論の概要、施工地点の地盤特性、セル型ウェルの施工及び施工の各段階での現場実験結果等について報告を行う。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |