通常の土工現場における盛土締固め管理は、一般には密度締固め度(rd/rdmax)により行なわれており高含水粘性土の場合は飽和度(Sr)または空気間隙率(Va)により行われることが多い。北海道開発局では、これらの方法の他に、未風化火山灰に対しては球体落下試験によるD値にもとづいて締固め管理を行なっている。しかし球体落下試験以外の方法は、測定法が迅速性に欠ける。盛土施工管理時における、転圧機械の締固めエネルギーと、これら管理方法における管理基準値の関連性が乏しいなど現場における施工管理上の問題を有している。またこれらの盛土締固め管理基準値は、道路盛土、河川堤防など、それぞれの盛土構造物の目的と具備すべき機能から必要な強度、圧縮性、透水性などに関する品質基準をもとに決定されるべきである。しかし、盛土材料が複雑多岐な種類と性質を有しているためや、現場における施工条件との関連性もあって、現状では所有強度にもとづく管理基準を設定することは困難である。本調査研究では、盛土締固め時における機圧機械の転圧回数と密度締固め度(rd/rdmax)飽和度(Sr)、空気間際率(Va)等の現行締固め管理方法による結果および衝撃式地耐力(I)、コーン支持力(qc)球体落下D値(D)等との関連性を求めるべくこれらを比較したうえで、簡便かつ合理的な締固め度測定法を見出すための検討を行った。 |