魚類の遡上、降下環境の悪化は種々の要因によって生じるが魚が生活を全うするためには、河川の連続性が確保されなければならない。渓流河川に施工された堰堤に魚道を設置した場合、洪水時の砂礫の生産などによって魚道上流端に砂礫が堆積し、魚道としての機能を失う場合がある。現在の対策としては魚道上流部に水制を設置したり、魚道上流端に柵やスクリーンを設置するなどし、礫及び流木が魚道内に流入しにくいようにしているが、逆に堆積を促進させてしまう場合がある。河川と魚道の連続性を確保し、魚道の機能を維持するためには魚道形状、魚道の流入・流出環境を常時良好にすることが重要である。従来の魚道に関する研究では、通常時の流量を対象に魚道の流況特性が検討されていることが多い。洪水時については魚道断面を縦横断に台形断面とすることで砂礫が排出されやすいことは見いだされている。しかしながら、洪水時における魚道の流入・流出周辺の水理特性が明らかにされていないため、魚道の流入・流出環境を維持するための水理設計は確立されていない。特に、渓流河川の堰堤工作物などに設置された魚道の直上流部に水制工が設置された事例はあるものの水制工設置位置、設置長さ、魚道の開口高さによって魚道直上流部の流れがどのように変化するのか検討された例はない。また、堰堤の水通し袖部を貫通させて魚道が設置された場合の魚道の開口高さによって魚道内の流入流量がどのように変化するのか明らかにされていない。本研究では、水制工設置位置、設置長さ、魚道の開口高さによる魚道内の流入流量や魚道直上流部の流速変化特性を明らかにした。 |