築堤盛土基礎の安定性に関する解析において、地盤内に生ずる応力ならびに間隙水圧の測定は弾性理論、圧密理論などによる計算の方法が研究されることにより、その重要性を増している。築堤盛土、アースダムの破壊の多くは築造中、あるいは完成直後に生じた基礎地盤内のセン断応力の増加に原因しているものと考えられ、その対策としては施工時における地盤内の間隙水圧を実測し、これが安定に影響するほど大きくならないように盛土の施工を調節する方法がとられている。この方法は次のような考え方にたっている。すなわち、基礎地盤内の間隙水圧を測定してその大きさを知れば、圧密理論を利用することによって有効圧力の大きさを知ることができしたがって、有効圧力に対するスベリ条件をあらかじめ決定しておき、Mohrの応力円がこの限界線に触れないように盛土速度を制限すれば、スベリを起こさせないで施工ができるという考え方である。また、この場合、基礎地盤内の応力状態の実測についても、いくつかの仮定にもとづいた従来の理論式による結果を吟味し上記の盛土速度を調節する方法をより合理的なものとするために必要であり、その意義は大きい。ここでは築堤盛土基礎における土圧および間隙水圧の測定に関する問題点を挙げ、すでに得られている測定結果について検討し、この種の測定および測定値の取扱いについて考察する。 |