国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 セメント安定処理工のリフレクションクラック防止工について

作成年度 1962年度
論文名 セメント安定処理工のリフレクションクラック防止工について
論文名(和訳)
論文副題 昭和36年度(13)
発表会 昭和36年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 昭和36年度技術研究発表会
発表年月日 1962/09/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
幹英治
笠井謙一
抄録
最近の著しい交通量の増加に伴って、全国的に道路整備事業が強力に進められているが、当釧路開発建設部管内も年を追ってその事業量が増大している。道路工事の実施に当たって、現地に良質の骨材があるかどうかということは、しばしば大きな問題となるが釧路地方は付近より良質な粗骨材を入手することが困難なため、アスファルト舗装の基層としてしばしばセメント安定処理工法が取り上げられている。それには、1)使用材料の比較的広範囲なこと。2)他に比して支持力の大きいこと。3)施工法の簡便なこと。などの理由があげられる。しかしながら、この工法ではセメント量が1m3あたり90~120㎏というごく少ない量にもかかわらず、厳寒と降雪の少ないこの地方では、他の地方ではその例を見ない特異現象として、温度変化によるものと思われる収縮クラックが道路を横断して随所に入り、それが舗装表面にも反映して、表面に亀裂として現れる。これをリフレクションクラック(Reflection Crack)と呼んでいる。セメント安定処理工は本来はあまりコンクリート的な性質を期待していないのであるが、寒さの厳しい釧路地方ではコンクリート的性質の悪い点を発揮するという皮肉な現象と思われる。この収縮クラックは春先の融雪水や降雨などがこの亀裂から路盤内に浸透し、路盤、路床の軟弱化や亀裂周辺から起こる交通車輌の衝突による破壊現象の誘因ともなるので、この防止対策に苦慮している現状である。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.