国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 RC高架橋耐震補強工事における合理的耐震設計について

作成年度 2000年度
論文名 RC高架橋耐震補強工事における合理的耐震設計について
論文名(和訳)
論文副題 平成12年度(橋-13)
発表会 平成12年度技術研究発表会
誌名(No./号数) 平成12年度技術研究発表会
発表年月日 2001/03/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
横田法久
小林将
三田村浩
抄録
近年、我が国では兵庫県南部地震、鳥取県西部地震等、橋梁構造物に深刻な被害を及ぼす地震が相次いで発生している。これらの地震において目立つのがRC橋脚柱の被害であり、現在急ピッチで耐震補強が進められている。なお、現在一般的に用いられている、既設RC橋脚の耐震補強設計のフローによれば、新設橋梁と同様に、地震時保有水平耐力法による安全性の照査を満足することが求められている。この条件下で既設橋の補強設計を行った場合、躯体の重量等が過度に増加し、フーチングや杭基礎等の補強まで行わなければならない場合が多数見受けられる。また、開発土木研究所においてこれまでに実施された載荷実験において、橋脚の剛性を過度に高めた場合、損傷部位が橋脚柱からフーチング部に移行する傾向が認められている。そこで、耐震安全性の照査に、道路橋示方書で補足的手法として定められている動的解析法を適用することによって橋脚柱補強量の軽減を図り、フーチング・基礎等への影響を極力少なくすることでコスト縮減を行ったものである。検討を行った発寒高架橋は、一般国道5号に位置し、JR函館本線を跨ぐ橋長441m、橋脚数24基(片車線分)の橋梁であり、昭和46年に架設されている。本橋梁における橋脚の形態は、主鉄筋の段落しを有する長方形断面のRC橋脚であり、現耐震設計基準を満足するために橋脚の耐震補強を行ったものである。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.