国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

 浸透水の影響を受ける道路盛土の地震時安定性評価

作成年度 2001年度
論文名 浸透水の影響を受ける道路盛土の地震時安定性評価
論文名(和訳)
論文副題
発表会
誌名(No./号数) 北海道開発土木研究所月報 第582号
発表年月日 2001/11/20
所属研究室/機関名 著者名(英名)
土質基礎研究室江川 拓也(EGAWA Takuya)
土質基礎研究室長西川 純一(NISHIKAWA Jun'ichi)
土質基礎研究室林 宏親(HAYASHI Hirochika)
抄録
1990年代の北海道における3つの地震により、盛土構造物に大きな崩壊が発生した。これまで著者らは、1993年の釧路沖地震における道路盛土の大規模崩壊箇所について、被災時盛土内に存在していた浸透水を素因とし、地震動による過剰間隙水圧の発生が崩壊の要因として支配的であることを動的遠心模型実験により明らかにしている。また、浸透水が存在する道路盛土の地震時安定性の評価手法についても検討を行ってきた。 ここでは、釧路沖地震での道路盛土崩壊箇所を事例にとり、これまで検証した評価手法の適用性を検証し、その際、重要な要因となる盛土内における過剰間隙水圧の発生量の予測について検討を行った。その結果、以下のことが明らかとなった。 ① 浸透水が存在する道路盛土の地震時安定性は、地震時の盛土内に最大発生し得る過剰間隙水圧と、盛土地表面最大加速度をかなり低減した水平震度を同時に考慮したすべり安定計算により評価できる。 ② 動的遠心模型実験結果から盛土内における最大過剰間隙水圧の発生量は、液状化抵抗率との経験式により予測可能である。その際、地震時せん断応力比を求めるための水平震度を、予想する地表面最大加速度の0.5倍程度に相当する震度とするのが妥当である。 ③ ①のすべり安定計算に用いる水平震度は、予想する地表面最大加速度の0.1~0.3倍に相当する震度を用いる必要がある。
本文表示
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.