国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 熱収支法による蒸発散量について

作成年度 1993年度
論文名 熱収支法による蒸発散量について
論文名(和訳)
論文副題 中札内での観測例
発表会 日本土壌肥料学会
誌名(No./号数)
発表年月日 1993/04/02 ~ 1993/04/04
所属研究室/機関名 著者名(英名)
土壌保全研究室小林 信也(KOBAYASHI Nobuya)
土壌保全研究室石渡 輝夫(ISHIWATA Teruo)
抄録
耕地からの蒸発散量を把握するため、火山灰表層褐色低地土(砂礫層が50~100cmに出現)の圃場で熱収支観測をテンシオメータの測定とともに行った(1983~1987)。[*]1)約10日間隔に降雨があった7月中旬から約1ヵ月の、晴天時の純放射量(Rm)は、300~400ly/dに達し、潜熱伝達量(lE),顕熱伝達量(H)および地中熱伝導量(G)はそれぞれRmの60%、30%、10%を占めた。一方、曇雨天日でRnが約100ly/d以下の日には、Rnの90%がlEに配分されHおよびGは極めて少なかった。[*]2)晴天日でRnが400ly/d強とほぼ等しいとき、湿潤状態ではRnの85%がlEに、9%がHに配分されたが、乾燥状態ではlEに54%、Hに41%が配分された。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.