シンボルマーク独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 LS-DYNA3DによるRC梁の衝撃応答解析

作成年度 1996年度
論文名 LS-DYNA3DによるRC梁の衝撃応答解析
論文名(和訳)
論文副題
発表会 落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
誌名(No./号数)
発表年月日 1996/06/06 ~ 1996/06/07
所属研究室/機関名 著者名(英名)
三井建設㈱三上 浩(MIKAMI Hiroshi)
室蘭工業大学松岡 健一(MATUOKA Kenichi)
構造研究室佐藤 昌志(SATOH Masashi)
千葉県長谷川 康司(HASEGAWA Kouji)
室蘭工業大学岸 徳光(KISHI Norimitsu)
抄録
これまで重錘落下式衝撃実験装置を用いて、補強筋として丸綱、異形鉄筋、AFRPロッド、CFRPロッド等を用いたRC梁の耐衝撃性に関する実験的研究を行ってきた。その結果、1)特に、丸綱、異形鉄筋を補強筋とするRC梁は静的載荷時と異なり載荷点部で角折れが生じること、2)AFRPロッドを用いる場合には鉄筋を用いるような角折れが生じず、かつひび割れも梁全体に発生し、衝撃荷重が大きくなることが明らかになっている。しかしながら、このようなRC部材の耐衝撃挙動に関する研究は未だ研究例も少なく出発点にたったばかりと言っても過言ではない。RC梁等、コンクリート構造部材の耐衝撃挙動を解明し、それらを用いた構造物に関する耐衝撃設計法を確立するためには実験研究はもとより、より簡易な弾塑性衝撃応答解析手法を確立し、実験、数値解析の両面から効率的に研究を推進することが得策であるものと考えられる。[*]本論文は、このような観点から、RC部材のより簡易な弾塑性衝撃応答解析手法を確立することを目的として、補強筋の異なる各種RC梁についての弾塑性解析を試み、重錘落下による衝撃実験結果比較することによってその妥当性について検討を行っている。検討の結果、いずれの補強筋を用いた場合に関しても数値解析結果は大略実験結果と類似な最大応答変位、応答変位性状、および残留変形等を算定評価できることが明らかになった。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.