国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 敷砂を緩衝材とする実規模門型RC落石覆工の重錘落下実験

作成年度 1996年度
論文名 敷砂を緩衝材とする実規模門型RC落石覆工の重錘落下実験
論文名(和訳)
論文副題
発表会 落石等による衝撃問題に関するシンポジウム
誌名(No./号数)
発表年月日 1996/06/06 ~ 1996/06/07
所属研究室/機関名 著者名(英名)
室蘭工業大学岸 徳光(KISHI Norimitsu)
構造研究室西 弘明(NISHI Hiroaki)
構造研究室佐藤 昌志(SATOH Masashi)
北海道PC防災技術協会芳賀 正志(HAGA Masashi)
抄録
落石防護対策の1つとして建設される落石覆工にはRC製、PC製、鋼製などがある。特にPC覆工ではプレキャスト化が可能であり、品質の確保及び施工の省力化の点から今後利用が増大する構造形式の1つであると考えられる。[*]PC覆工の多くは、主桁の山側壁部支点、柱基部支点をピン支持、主桁一柱の接合部を剛結接合とする逆L型構造が主流となっている。この構造は外的一次不静定であるが、設計落石荷重が大きい場合に対しても断面を小型化して施工可能としたい場合、あるいは岩石崩壊や過度の落石荷重に対する覆工の安全余裕度を向上させたい場合には、多次不静定を有する構造が有利であるものと考えられる。[*]このような観点より、本論文では2支点をすべて固定とする外的三次不静定の構造形式(逆L型構造と区別して、特に門型構造と呼ぶこととする)の適用可能性を検討することを目的として、実規模PC覆工模型を製作して落石時の衝撃挙動特性を把握するための重錘落下衝撃試験を行った。本研究では、落石対策便覧に基づき90cm厚の敷砂を緩衝材として用いた場合の重錘重量W=3ft、落下高さH=10m、に対するPC覆工模型の弾性衝撃応答結果を整理し、逆L型構造に関する実験結果と比較する形で門型構造形式の実構造としての適用性を検討している。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.