現在、地震による揺れの大きさを表す指標は、一般的に気象庁で出されている震度階である。震度階は、現在では人体の体感等による判定と初期微動の加速度記録の最大値及び初期微動の波形を周波数分析することにより得られる値を用いて数値化して定義される。[*]しかし、地震の特性はその地震の発生機構や伝搬経路、揺れの観測地域の地形・地盤条件等が複雑に影響していると考えられる。震度階を含む地震動の予測は、これまで蓄積したデータを用いて統計解析を行っているため平均的な指標でしかないことから、その値を用いて地域を限定し、地域特性を考慮した地震動を求めるための基礎試料とするため、北海道で記録される予測加速度を求めることとした。[*]本論文では、確立されている気象庁震度階とこれまで北海道で得られた最大加速度記録の関係を統計的に分析しまとめている。その結果、北海道における気象庁震度階と実測加速度記録についてある程度、相関のとれる回帰式を得ることができたが、地盤種別により式の形態が異なるものが見られた。このことは、実加速度の記録件数が少ないこと、実加速度に片寄りがあること、さらには地盤種別の適切な評価法に要因があるものと考えられる。しかし、北海道の地域特性を加味した気象庁震度階から、地盤振動を考慮した実加速度の相関を評価することは耐震設計の指針とすることも可能と考えられる。 |