国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

詳細情報

発表 土木工事の施工された畑土壌の性状-火山性土での事例-

作成年度 1996年度
論文名 土木工事の施工された畑土壌の性状-火山性土での事例-
論文名(和訳)
論文副題
発表会 日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会
誌名(No./号数)
発表年月日 1996/12/05
所属研究室/機関名 著者名(英名)
土壌保全研究室沖田 良隆(OKITA Yoshitaka)
土壌保全研究室石渡 輝夫(ISHIWATA Teruo)
抄録
畑地かんがいに伴う送配水管の敷設工事が行われた畑地では、未施工地の畑地に比べ、作物の生育や収量が低下することがある。そこで、黒色火山性土において、工事直後(直後畑:裸地)および工事後5年経過の畑地(5年畑:秋まき小麦作付中)で土壌断面及び理化学性を隣接する未施工地を対照に調査した。1)工事に伴い土壌が撹乱を受ける幅は、①堀削埋戻し部だけでなく、②重機械作業の仮設道路や資材置場、③堀削した下層土の仮置場、④表土の集積場であり、その幅は、堀削上幅の4倍に達する。2)直後畑:(a)①で表土扱い層および堀削埋戻し層では、未施工地に比べ、粗孔隙や易有効水分孔隙が減少していた。(b)堀削埋戻しが伴わない②および③では、表土扱い層直下に厚さ15~32㎝の盛土層(地盤高調整のための)が存在し、この層も物理性が悪化していた。3)5年畑:表土扱い層でも耕起砕土を受けなかった下部層(Ap2層)やその下の堀削埋戻し層では未施工地に比べ、物理性が悪化し、透水性や保水性の低下が認められた。作物への影響は、工事に伴う運土による土壌物理性の悪化によるものと考えられ、工事後5年経過してもその影響を受けていることが示唆された。
本文閲覧ご希望の方は、直接、当該学会等にお問い合わせください。
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 AdobeReaderダウンロード
ページの先頭へ

この画面を閉じる

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.