作成年度 | 1996年度 |
---|---|
論文名 | 砂漣形成時の地形浸食速度と潜砂性二枚貝の放出確率 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 土木学会海岸工学講演会 |
誌名(No./号数) | |
発表年月日 | 1997/01/01 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
(株)大阪ガス | 山本 明(YAMAMOTO Akira) |
水産土木研究室 | 北原 繁志(KITAHARA Shigeshi) |
㈱建設技術研究所 | 和田 彰(WADA Akira) |
北海道大学 | 金子 寛次(KANEKO Kanji) |
北海道大学 | 山下 俊彦(YAMASHITA Toshihiko) |
北海道東海大学 | 谷野 賢二(YANO Kenji) |
抄録 |
---|
北日本沿岸の砂浜域に生息し、北海道の重要な水産資源でもあるウバガイ(ホッキガイ)は、稚貝段階の減耗が著しく、ウバガイの資源量を減少させる主な原因として、波浪による減耗が指摘されている。波が作用すると潜砂することで砂中に留まろうとするが、高波浪により急激な地形侵食が生ずると砂漣が形成され、砂上へと放出される。しかし、ウバガイが減耗するような侵食は小さく、構造物の安定等を考える際には問題とならないため定量的把握は十分になされていない。そこで本研究では、振動流発生装置を用いて砂漣形成時の地形侵食速度を系統的に明らかにした。その結果、砂漣形成時には、砂漣の合体により堆積と侵食を複雑に繰り返しながら砂漣は発達することが判明した。 |
このサイトで提供される情報には、PDFファイルが使われています。PDFファイルをご覧頂くにはAdobeReaderが必要です、「Get AdobeReader」をクリックしてダウンロードしてください。 |